「一般社団法人 人を大切にする経営学会 九州支部 / 第9回公開フォーラム」を開催いたします。
●主 催・・・ 一社)人を大切にする経営学会
●後 援・・・ 一般社団法人
九州北部信用金庫協会 / 一般社団法人
福岡県中小企業家同友会(予定)
●日 時・・・2025年10月27日(月)13:50 ~ 17:00 (入室開始時間 13:20)
●会 場・・・西南学院大学 百年館・多目的ホール (※WEB開催なし)
(福岡市早良区西新3丁目14 )
※福岡市営地下鉄 西新駅 1番出口から徒歩5分
※ 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
(会場参照URL)
●フォーラム参加費・・・会 員 : 1,100円/人(税込み)
一 般 : 2,200円/人(税込み)
学 生 : 無 料
●申し込み締め切り ・・・ 10月17日(金) 定員100名
【講演1】 14:00 ~ 15:00
(テーマ)「人を大切にする経営学用語事典発刊の思い」
~時代の変化と動きとの関係性~
人を大切にする経営学会会長
中小企業人本経営(EMBA)プログラム長 坂本 光司 氏
1947年静岡県焼津市生まれ。
静岡文化芸術大学文化政策学部・同大学院教授、
法政大学大学院政策創造研究科教授、
法政大学中小企業研究所所長等を歴任。
ほかに、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員長等、
国・県・市町村の公務も多数務める。
専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論。
これまでに8,500社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行う。
70万部のベストセラー
『日本でいちばん大切にしたい会社1~8』(あさ出版)など著書多数。
【講演2】 15:10 ~ 16:40
(テーマ)「『奇跡の会社』と言われて思うこと」
株式会社 障がい者つくし更生会 那波 和夫 氏
第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞
審査委員会特別賞 受賞
福岡県生まれ。1988年大学卒業後、環境保全車両等の製造・販売会社
に入社、営業部を経て1995年株式会社障がい者つくし更生会に入社、
春日大野城リサ イクルプラザの不燃性一般廃棄物処理施設全般の
運転・管理の業務に携わる。
2009年に現職に就き、障がい者の理解、共に働ける環境づくりが、
会社の価値向上につながることを確信し、経営に取り組んできた。
現在、つくし更生会は健常者と変わらない賃金を実現し、
障がい者も高い生産 性を上げられることを実証しており、
全国から企業・教育者・福祉関係者等多 くの視察者が訪れている。
ドキュメンタリー番組「“できる”を集めて」(テレビ東京系列)など、
多くのメディアで紹介されている。
【懇親会】 (要事前申込:懇親会会費は会場にて現金支払い)
セミナー終了後に、会場付近で懇親会を開催します。
どなたでもご参加いただけます。
・懇親会会場:弐番館じゃがいも
(福岡市早良区西新3-12-7:フォーラム会場より徒歩 数分)
・懇親会定員:30~40名
・懇親会費用:4,000円/人(税込み)
※お申し込み方法
以下のURLまたはQRコードから移動をして、お申し込みください。
※本フォーラム参加のお申込み時にご提供いただいた個人情報は、
本フォーラム参加および当学会活動の運営にのみ利用させていただきます。
※キャンセル期限:10月14日(火)までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルのご連絡につきましては返金いたしません。
予めご了承ください。
お問い合わせ:
一社)人を大切にする経営学会 事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館2階
TEL:03-6261-4222