内閣総理大臣賞
該当なし
経済産業大臣賞
枚方信用金庫(大阪府枚方市)
この度は、創立75周年を迎える記念の年に大変すばらしい名誉ある賞を賜り、心より感謝申し上げます。弊金庫は、昭和25年の創立以来、地域に必要とされる金融機関となるべく「今すぐに金庫の利益に結び付かない非効率なことでもこれを厭わず、むしろ顧客本位の業務運営のためにはあえて非効率な行動をも貫き、地域の悩み、課題解決に取り組んでいく」ことを基本に大阪府の北河内地域の7市で狭域深堀戦略の事業展開をしています。
地域の将来にとって利益につながることは、巡り巡って、自分達の利益に還ってくるとの考えのもと活動しています。地域をこよなく愛する信用金庫として今後も地域と共に共存共栄を旨として邁進して参ります。
厚生労働大臣賞
株式会社常磐植物化学研究所(千葉県佐倉市)
「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」で表彰いただけることを大変光栄に思います。社員とそのご家族、地域の皆様にとっても、本賞に値する企業が身近にあることを誇らしく感じていただけるのではないかと思います。創業来75年間、植物のちからを引き出し、新たな価値を創造することを経営理念に掲げ、社員の幸福と社会の発展に向け励み、植物に感謝し、生かされる会社になることに努めてまいりました。
本賞受賞を励みに、これからも創業100周年に向け、ESGの実践力で「世界一の植物化学企業」目指し、人と植物の明るい未来に貢献して参ります。
地方創生大臣賞
日東精工株式会社(京都府綾部市)
日東精工は「地域の産業振興と雇用創出」を目的に設立された稀有な会社です。設立以来80余年にわたり、企業価値創出には「人的資本経営」が重要であると考え、個人の成長が組織の成長につながる仕組みを構築してきました。
「お客様との共有」「環境共生」「地方創生」「人財育成」を4つのマテリアリティ(重要課題)として掲げ、重点的に取り組むことで社会課題の解決につなげています。
これからも企業理念(社是)を基とし、社会や環境が直面している課題へのアプローチ、またグローバル市場での存在意義を高め、ステークホルダーの皆さまに認められ、求められる「モノづくりソリューショングループ」を目指してまいります。
中小企業庁長官賞
株式会社コープ葬祭(山口県萩市)
このたび、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞できたことを、大変光栄に思います。コープ葬祭は、「感謝をつなげ 笑顔をさかせ 幸福をつむぐ」を理念に、お葬式を通じて「生きる」に向き合い、地域とともに歩んできました。
本賞の受賞は、社員一人ひとりの努力と、支えてくださるすべての方々のおかげです。心より感謝申し上げます。これからも「幸福人財経営」を掲げ、人を大切にする企業として、地域社会に貢献し続けます。
また、私たちは100年続く企業を目指し、社員が誇りを持てる会社づくりに邁進します。これからも「イキカタ」に新たな価値観を芽吹かせる挑戦を続け、皆さまとともに歩んでまいります。引き続き、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
中小企業基盤整備機構理事長賞
株式会社きんそく(京都府京都市)
この度、このような素晴らしい賞をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。弊社は「全従業員の物心両面の幸福を追求し、お客様の満足を得ることを使命とし、企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献します」という経営理念実現に向けて、「経営と社員の質で日本一の新しい総合建設コンサルタント」を目指し、全従業員とその家族、協力会社、お客様に支えられ、日々着実に成長を遂げて参りました。
また、「人を生かす経営」を掲げ、どこでも活躍できる人財を育て、尊い命・国土のインフラ整備を支えていく所存です。今後もこの受賞に恥じぬよう、これからも従業員の働きがいや仲間のために幸福を追求できる企業であるように、社会に貢献し続けられるように努めて参ります。
審査委員会特別賞
アステリア株式会社(東京都渋谷区)
テレワーク、フルフレックス、ウェルビーイング。
アステリアでは、これらの言葉が日常に溶け込んでいます。私たちは多様な働き方を実践し、高い収益性と創造性を両立しながら、世界中のメンバーが自由な場所からジョインできる会社です。
2011年の東日本大震災を機に「どこでも働ける環境」を整備し、2015年の「猛暑テレワーク」など、気象条件やライフスタイルに応じた施策を展開。コロナ禍以降はリモート主体の働き方を継続しながら、対面の価値も重視したチームビルディングを推進しています。その象徴が2023年開設の「軽井沢リゾートオフィス」。ワーケーションとウェルビーイングの“ハブ“として機能しています。
AI&ロボット時代に向け、私たちは革新的ソフトウェアの提供でなく、働き方にもイノベーションを起こし続けます。このたびの受賞に心より感謝申し上げます。
審査委員会特別賞
株式会社栄水化学(兵庫県尼崎市)
創業65周年、設立50周年の記念すべき年に、大変名誉ある賞を頂きありがとうございます。
当社は『夢や幸せをつかめる会社』を目指しています。まだまだ道半ばですが、従業員一人ひとりと向き合い、1つ1つ解決していく中で、本当の働きやすさが見つかると考えています。
清掃業界がより魅力的な業界になるよう、おそうじの価値がより多くの方に認められるよう、これからも従業員全員で協力しながら、お客様により良いサービスをお届けしていきます。そして、一人ひとりの個性が大切にされ、年代や性別に関わりなく誰もがいきいきと活躍できる地域づくりに貢献していきます。
審査委員会特別賞
エフサステクノロジーズ太陽株式会社(大分県別府市)
今年、創立30周年を迎える年にあたり、栄誉ある賞を頂き大変光栄に存じます。
弊社は、障がいのある人に就労の場を提供することにより、社会参加と自立を支援する事を目的に1995年に設立されました。
社会福祉法人太陽の家を創設した、故・中村裕医学博士の提唱された「世に身心障害者はあっても仕事に障害はあり得ない」の理念のもと、社会福祉法人太陽の家、エフサステクノロジーズ、富士通グループと協力しながら、
社員一人ひとりが自律し、やりがいを持っていきいきと仕事に取り組める「人間成長の経営」と、ICT事業活動を通じて社会貢献する企業を目指しております。
これからも障がいのある・ないに関わらない共生社会作りを目指してまいります。
審査委員会特別賞
株式会社九州タブチ(鹿児島県霧島市)
この度は、名誉ある賞をいただき、誠に有難うございます。社員一人一人の成長を経営の最重要課題と位置づけ、日々「考動する人財」の育成に取り組んできた私達の姿勢が評価されたことを、大変光栄に感じております。
私達は、給水システム商品の製造・開発する企業として、製品の品質向上は勿論、各社員が「一隅を照らす」為の成長の機会を創出してきました。社員の挑戦と成長こそが、会社の持続的な発展を支える原動力だと信じています。
今回の受賞は、社員一人一人の努力の結晶であり、私達が大切にしてきた「人を中心とした経営」の正しさを示してくれるものだと感じております。この受賞を励みに、今後も人を大切にする企業文化を更に深めると共に、「我が子が働きたい・働かせたいと思える魅力的な会社」を実現し、社会に貢献して参ります。
審査委員会特別賞
株式会社ギルド(埼玉県さいたま市)
この度は大変名誉ある賞、受賞の栄誉にあずかり心より感謝申し上げます。
従業員一同感激していると同時に、身が引き締まる思いでもあります。
私たちは、警備事業を基盤としながら、現行の社会福祉制度では支援が届きにくい方々をサポートする「ギルドケア」活動を展開しております。この活動は、弊社の理念でもある「おせっかい」・「本気で関わる」をモットーに、多くの仲間と形式にこだわらない向き合い方を通して、ひとり一人が個々に求める幸せな人生を送ることが実現できる、良い会社造りを目指しております。
この度の受賞を励みに、どこかで苦労している誰かを一人でも多く救える社会の実現に向けて志を同じくする仲間と協力の輪を広げて取り組んでまいりたいと考えております。ありがとうございました。
審査委員会特別賞
鷹取醤油株式会社(岡山県備前市)
弊社創業120年の節目の年に、このような素晴らしい賞を賜り、感激と共に心より感謝を申し上げます。
そして、この賞に恥じない経営を永続してゆかねばと身の引き締まる思いです。坂本先生の著書「日本でいちばん大切にしたい会社」との衝撃的な出会いから14年余り、自身の運命を変えた人財塾での学びを経て、同じ志を持つ地域の経営者仲間、人財塾の仲間に支えられながら「人を大切にする経営」を実践するために、社員ひとり一人が、同じ方向を向いて進んでいけるよう少しずつ改善を重ねて参りました。
弊社の事業活動の源流には、初代、伏見屋市平の「事業は、世のため、人のため」と言う創業時からの家訓があります。曾祖父から始まり、祖父から父へ、そして四代目である私も、その家訓を護り続け、地域貢献・社会貢献活動を通じて、地元「備前」に人を大切にする風土を作りたいと考えています。この度は、本当にありがとうございました。
審査委員会特別賞
株式会社土屋ホームトピア(北海道札幌市)
この度は、栄えある賞を頂き、心より感謝申し上げます。
当グループは、住宅産業を通じて、お客様・社会・会社の「三つの人の公」のために「豊かさの人生を創造する」ことを企業使命感としております。
又、「3KM」という、個人・家庭・会社の生涯の幸福目標を設定し、行動計画を立てる教育プログラムを全従業員が実行して、「支えてくれている人」に感謝し、自らも幸せに「生きがい」のある人生を生きることを継続してまいりました。
弊社もリフォーム専門の事業会社として、創業以来44年同じ使命を貫いてきて、現実まだまだではありますが、今後も精進し、人を幸せにする企業を目指してまいります。
審査委員会特別賞
とんきゅう株式会社(茨城県つくば市)
このたび、「日本でいちばん大切にしたい会社」に選出されたこと、大変光栄に思います。この受賞は、日々お客様に歓喜と感動を届けるために尽力している従業員の努力、そして支えてくださるお客様、地域の皆様のおかげにほかなりません。心より感謝申し上げます。
しかし、この受賞はゴールではなく、私たちにとって新たなスタートです。これからも「三位一体の歓喜感動」という経営理念を大切にし、働く仲間の幸せを第一に考える企業であり続けます。皆様への感謝を胸に、より良い会社づくりに向けて、これからも精進してまいります。引き続き、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
審査委員会特別賞
株式会社西尾硝子鏡工業所(東京都大田区)
この度は大変素晴らしい名誉ある賞をいただき心より感謝を申し上げます。
当社は創業93年を超える大田区にあるガラスと鏡の町工場ですが、早い段階から差別化を図るために価格競争を脱する努力を積み重ねてきました。それは一言で言えばお客様に選ばれる(強く必要とされる)企業でありたいという思いでした。経営者と社員が言いたいことを言える風土をつくり、社員の成長が原動力となり、お客様に選ばれるようになり、結果的に売り上げや利益に貢献してまた社員に還元するという流れが出来上がると、社内外での取り組みが加速度的に早くなり大きな成果を得ることができるようになりました。これからも今回の受賞に恥じないように経営努力を重ねて「モノづくり」は「ヒトづくり」をさらに深く実践してまいりたいと考えております。
審査委員会特別賞
株式会社西軽精機(長野県佐久市)
思えば12年前、リーマンショック後の一番苦しい時期に出会った坂本先生の「日本でいちばん大切にしたい会社」。これを読んだ日から、西軽精機を絶対に社員を幸せにする良い会社にしてみせるという想いと、弊社を救ってくれた坂本先生に恩返しがしたいという想いで頑張ってきました。
この本と出会わなかったら、きっと西軽精機は今存在しなかったと思います。今回の受賞は、会社を良くしようと頑張ってくれた社員とその家族、ご指導頂いた坂本先生をはじめ学会の皆様、応援してくれた人財塾の仲間のおかげです。本当にありがとうございます。
もっともっと良い会社になるよう、そしてこの輪が広がっていくように、社員と地域の企業とともに頑張っていきたいと思います。
審査委員会特別賞
株式会社長谷川製作所(埼玉県草加市)
この度は、大変素晴らしい名誉ある賞をいただき、心より感謝申し上げます。
弊社は創業以来80余年にわたり、神社仏閣へ授与品を奉製するための材料を納めてまいりました。経営理念として、神社仏閣を通じて社会貢献し、全社員が一致団結のもと健全で継続的な企業発展を目指してきました。授与品は人の手で奉製され、一つ一つが手作りであることに誇りを持っております。謙虚に世のため、人のためにより深く愛を実践することを使命とし、これからも襟を正して事業を努めてまいります。
従業員の皆さん、内職者の皆様、関係会社の方々、そしてこれまで支えてくださったお客様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
審査委員会特別賞
ヒグチ鋼管株式会社(大阪府大阪市)
この度は、栄えある賞を授与いただきまして、主催者および関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。
弊社は、2015年に人を大切にする経営に出会い、その方向へと舵を切り10年が経ちます。石の上にも3年ではなく、10年。迷うことなくひた走ってまいりました。また、人を大切にする経営を邁進する過程において、次世代を担う若き経営人材の発掘・育成に向けて徹底した権限移譲を実行してきました。その甲斐あって、今では社員に経営そのものを任せられる体制となり、会社の成長が加速しました。やはり経営は人が全て。そして人生は出会いが全て。社員に感謝、出会いに感謝です。
審査委員会特別賞
農業法人深作農園有限会社(茨城県鉾田市)
この度、大変栄誉ある賞を賜り心より感謝申し上げます。私たちはまだ未発展の部分もあり、課題も多く道半ばの会社です。
自然環境に影響される農業で、お客様に喜ばれるものを最大限作りたいと信念をもって長年歩んできました。働くスタッフにも年々信念が伝わり始め、会社が変わってきたところで今回の「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞し、大変励みとなっております。人手不足が進んでいる業界ではありますが、世代を問わず活躍できる魅力ある農業法人として、農業を通してお客様の食と健康を支え、幸せを提供することが私たちの使命です。
社員一同、より一層世の中のお役に立てるよう、心ひとつに邁進して参ります。
審査委員会特別賞
明和工業株式会社(福井県福井市)
この度は、大変栄誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。社員一同、心より感激しております。
弊社は、1980年の創業以来、「自然災害が怖くない社会を創る」というビジョンを掲げ、法面工事を通じて社会の安全・安心に貢献してまいりました。
今回の受賞は、社員一人ひとりが、このビジョンを共有し、共に働く仲間たちを大切にしながら、日々努力を重ねてきた結果だと考えております。
また、弊社の事業を支えてくださる協力会社の皆様、そして常に温かいご支援を賜ります地域の皆様、そして陰ながら支えてくれる家族の皆様のご理解とご支援なしに、今日の明和工業はあり得ませんでした。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
今後も、この受賞を励みに、より一層「人を大切にする経営」を追求し、社会に貢献してまいります。
審査委員会特別賞
株式会社メディアブレイン(山梨県甲府市)
この度は、素晴らしい名誉ある賞を賜り、心より感謝申し上げます。
メディアブレインは9つのグループ企業で事業展開しております。
社員一人一人が、自分の人生を楽しみ、自分の壮大な物語を味わうこと。皆がそれぞれを【思いあい】、誰かのために一隅を照らす。1人1人の力は小さいですが、だからこそ愛しく尊いものであると考えております。
私たちは、Living as nature。地域の一員としての個を見つめ、大切にしていきます。
1000社1000人のリーダー創り、その先にある素敵な未来のために皆で今を楽しみ、地域の皆様と手を携えて、これからも全社員・全グループで経営に取り組んで参ります。
審査委員会特別賞
リンナイ株式会社(愛知県名古屋市)
このたびは、名誉ある素晴らしい賞をいただき大変光栄に感じております。
リンナイは1920年に創業し、今日まで世界各国それぞれの生活文化・気候条件・エネルギー事情に適した商品やサービスの提供を通し、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献してきました。ブランドプロミスである「Creating a healthier way of living」を体現するため、熱と暮らし・健康と暮らしの分野にて、あらゆるエネルギー源を活用し、世界の社会課題をコア技術で解決することで、世界中の人々の健全で心地よい暮らしと持続可能な社会の実現に向けてこれからも活動していきます。
実行委員会特別賞
ぎふ農業協同組合(岐阜県岐阜市)
この度は大変名誉ある賞をいただき、心より感謝申し上げます。
当組合は今、「すべては組合員とともに」をメインテーマに、「活力ある農業」と「豊かな地域」の実現をめざし活動を展開しています。
また、「協同組合」として組合員との対話を第一に、フレームワーク「私たちは、組合員の期待に応えるために、支店が中心となり総合的なサービスをもって、組合員の財産活用と、くらしのお手伝いをします」に沿った活動を役職員一丸となって取り組んでいます。
今後も地域になくてはならないJAであり続けるため、組合員・地域住民に寄り添い、人を財産として育みながら職員満足度の更なる向上を図るとともに、新たなことに挑戦してまいります。
実行委員会特別賞
社会福祉法人汀会(滋賀県東近江市)
この度は未来に向かって明るい希望が広がる名誉ある賞をいただき感謝で一杯でございます。止揚学園は設立63年を迎えます。
この歳月の内に私たちは入園者と職員としてではなく、人生を共に歩む仲間同士と思うようになりました。障がいのある仲間たちの生命と真剣に向き合う日々に、生命は目に見えませんが温かいということを教えられています。
現代、SDGsが言われていますが、これまで人類が持続してこられたのは、人類が温かい生命の灯を知り、未来に保たれますことの祈りを諦めなかったからです。人間には人間が必要なのです。
皆様の優しいお心の内に包んでくださいますことに心よりお礼申し上げつつこれからも歩んでまいります。