トップ
第14回受賞企業
ご協賛について
事務局概要
ダウンロード
トップ
>
応募後の流れとよくあるご質問
応募後の流れとよくあるご質問
応募後の流れ
応募についてのご質問
応募後の流れ
応募からの流れ及び提出書類は下記の通りとなります。
1)フォームから応募
https://ws.formzu.net/dist/S8597646/
第14回:2023年10月23日まで
2)1次審査情報の回答フォームから回答
応募受理後、事務局より専用のフォームをお送りいたします。
こちらの回答項目が非常に多くなっております
・1次審査通過後
3)財務諸表の提出
PL、BSを3期分ご提出いただきます
4)日程調整後、ヒアリング調査
審査員・事務局による現地訪問もしくはオンライン
応募についてのご質問
+
障がい者雇用について満たしていないが、応募は可能ですか
間接雇用やみなし雇用など、直接雇用が足りていない状態でも審査委員会で認められる場合があります。
また障がい者手帳の交付を受けられる状態の方を雇用している場合には、健常者として働いている場合でも障がい者雇用として計算できます。
+
グループ企業全体、もしくは子会社のみでの応募は可能ですか
どちらも可能です。グループ全体で応募の場合は審査情報について、グループ企業全体で計算しお答えください。
子会社のみでの応募の場合は、審査委員会の判断により審査対象外となる場合があります。この場合はグループ全体で翌年以降に再応募ください。
+
「重大な労災」とはどの程度を指しますか
個別の事例ついては審査委員会の判断となります。
目安として怪我等の治癒後、当該災害以前と同等の業務に復帰できる場合は応募していただいて構いません。
+
障がい者のみなし雇用(障がい者施設等への発注など)についてはどの程度で認められますか
期間については毎月もしくは毎年の定期的な発注を前提としています。
金額は会社の規模によりますが、年間20万円以上の発注を目安としています。
また発注先の下請けではなく直接の発注先が障がい者施設などである必要があります。
第15回受賞企業
第14回受賞企業
第13回受賞企業
第12回受賞企業
第11回受賞企業
第10回受賞企業
第9回受賞企業
第8回受賞企業
第7回受賞企業
第6回受賞企業
第5回受賞企業
第4回受賞企業
第3回受賞企業
第2回受賞企業
第1回受賞企業
当サイトにおける不適切な表現や悪質な書き込み、お気づきの点等がございましたら
お手数をおかけしますが、こちらの
アンケート
にご協力をお願いいたします。